OTHER
パーソナルジムとは?メリット・デメリットと普通のジムとの違い・選び方を解説
「パーソナルジムって普通のジムとどう違うの?」「費用が高いって聞くけれど、実際どんなメリットがあるの?」そんな疑問を持つ方は少なくありません。
パーソナルジムとは、専属トレーナーがマンツーマンでトレーニングや食事指導を行うジムのことです。フィットネスジムやスポーツジムのように自由に通うスタイルとは異なり、個人の目的や体質に合わせて最適なプログラムを提供してくれるのが特徴です。

そこでここでは、京都のパーソナルジム「RACINE(ラシーヌ)京都四条烏丸」のパーソナルトレーナーの青名が、パーソナルジムの定義や一般的なジムとの違い、メリット・デメリット、料金相場や選び方まで詳しく解説します!
実際に通う際の注意点も紹介しますので、これからパーソナルジムを検討している方はぜひ参考にしてください。
■京都パーソナルジムRACINE(ラシーヌ)の無料カウンセリング詳細を見る▶
■京都パーソナルジムRACINE(ラシーヌ)の体験トレーニング詳細を見る▶
目次
パーソナルジムとは
「パーソナルジム」とは、会員のお客様一人ひとりに専属のトレーナーが付き、一対一のマンツーマンでお客様の目的に合わせたトレーニングや食事指導などを行うジムのこと。
個々のレベル・体調・体質に合わせて細かな指導が受けられるため、効率よく成果を出したい方から支持を集め、近年特に人気が高まっています。
呼び方としては「パーソナルトレーニングジム」「プライベートジム」「パーソナルダイエットジム」「プライベートダイエットジム」などがありますが、基本的にはすべて「パーソナルジム」と同じ意味です。
名前に「パーソナル(個人的な)」や「プライベート(個人の)」とつく場合、専属トレーナーがつく個別指導型ジムを指します。
なお、「パーソナル」「プライベート」と聞くと「完全個室」と勘違いしがちですが、「完全個室ではない共有スペースを使ったパーソナルジム」も中には存在します。そのため、完全個室をご希望の場合は、事前にトレーニングスペースに関して確認するようにしましょう。
フィットネスジム・スポーツジムとの違い
パーソナルジムを理解するためには、フィットネスジムやスポーツジムとの違いを押さえておくことが大切です。どちらも「身体を鍛える場」ですが、指導内容やサポート体制は大きく異なります。
フィットネスジムとは
パーソナルジムと比較される類似用語の「フィットネスジム」(「フィットネスクラブ」と呼ばれることもある)。
フィットネスとは元来は体力という意味ですが、近年は健康の維持・増進を目指して体組成(体脂肪率)の正常化・心肺機能の向上・筋力強化・筋持久力や柔軟性の向上などを行う運動のことを表すようになりました。
引用元:厚生労働省 e-ヘルスネット
とあり、また日本の経済産業省の特定サービス産業実態調査におけるフィットネスクラブの定義は「室内プール、トレーニングジム、スタジオなどの運動施設を有し、インストラクター、トレーナーなどの指導員を配置し、 会員にスポーツ、体力向上などのトレーニングの機会を提供する事業所」とあります。

つまりフィットネスジムは、ランニングマシンや筋トレマシンを自由に使い、自分のペースで運動できる施設を指します。
プログラムやレッスンが用意されている場合もありますが、基本的には自主的に運動を続けるスタイルです。
費用が比較的リーズナブルで通いやすい反面、正しいフォームや負荷設定を自分で管理する必要があるため、効果が出にくい場合もあります。
スポーツジムとは
スポーツジムは、フィットネス設備に加えてプールやスタジオ、スパなどを備えた総合型のジムを指すことが多いです。
幅広い年代・目的の人が集まりやすい「総合スポーツ施設」であり、楽しみながら運動を続けたい方に適しています。ただし個別のトレーニング指導は限定的です。
パーソナルジムとの違い
パーソナルジムは、専属トレーナーが一人ひとりに合わせたプログラムを設計し、フォームのチェックから食事管理までマンツーマンでサポートする点が大きな特徴です。
自主性に任せるフィットネスジムや、幅広い設備を提供するスポーツジムに対し、「確実に成果を出すための個別サポート」を受けられるのがパーソナルジムなのです。
■ジムの種類ごとの比較表
| 項目 | フィットネスジム | スポーツジム | パーソナルジム |
|---|---|---|---|
| 利用スタイル | マシンや設備を自由に使い、自主的に運動 | プール・スタジオ・スパなど多彩な施設を活用 | 専属トレーナーとマンツーマンで指導 |
| サポート内容 | 基本は自己管理、レッスンはオプション | プログラムや教室はあるが個別指導は少ない | フォーム指導・食事指導・生活習慣改善まで対応 |
| 費用 | 比較的リーズナブル | 中価格帯〜やや高め | 高価格帯だが成果に直結 |
| メリット | 通いやすく自由度が高い | 多彩な運動ができ、楽しみながら継続可能 | 短期間で成果を出しやすい、効率的 |
| デメリット | 継続が難しく効果が出にくい場合も | 個別サポートが不足 | 費用が高く、予約制で通いやすさに制約あり |
| おすすめの人 | 自主的に運動できる人、費用を抑えたい人 | 幅広い運動を楽しみたい人 | 効率的に結果を出したい人、初心者や自己流で成果が出なかった人 |
パーソナルジムのメリット
では次に、パーソナルジムのメリットを見ていきましょう。
【パーソナルジムのメリット1.正しいトレーニング方法】
パーソナルジムは、プロの専属トレーナーによるマンツーマンでの個人指導が受けられます。
そのため、ジム通いが初心者の方でもその都度指導を受けながら、正しいやり方でのトレーニングを行うことができます。

正しい方法でトレーニング器具を使わなければ、どれだけ時間をかけても適切な部位の筋肉に適度な負荷を掛けることができないため、期待できる効果が得られないばかりか、誤った力のかけ方によっては身体を傷めるリスクが高まることも!
そのため、ジムでのトレーニングが初めての方はもちろんのこと、自己流のトレーニング方法では不明瞭なことが多く不安のある方にとっては、専属トレーナーによる正しいトレーニング方法の指導はメリットになります。
【パーソナルジムのメリット2.目的・体質に合った指導】
「イベントがあるから3か月で○キロ痩せたい!」「体脂肪率を○%落としたい」というダイエットが目的の方や、「いつまでも若々しくいたいから適度に筋力をつけたい」という長期的な健康維持が目的の方など、ジムに通う方の目的や目標は様々です。
ですが、自分で自由にトレーニングを行うジム形式の場合、どのようなトレーニングメニューが目的にかなった最適な方法なのか、知識のない個人が判断するのは難しく、目的の異なる方と同じトレーニングをしても満足いかないことも少なくありません。
また、たとえば筋肉の付き方や姿勢、柔軟性がなく硬くなっている部位や不自然な負荷がかかって弱っている部位なども個々人で異なります。そのため、一般的なトレーニング方法では効果が見込めないことも考えられるのです。
パーソナルジムの場合、基本的に最初に専属トレーナーによるカウンセリングを行い、お客様一人ひとりの目的・目標に合わせたトレーニングメニューを組みます。また、途中で目的が変更になっても、臨機応変に対応してもらえます。

さらに、パーソナルジムの場合は食事指導も含まれます。
自己流で食事管理をしていると、やみくもに食事量を減らして無理なダイエットをしたり、体質に合わない食材を食べ続けて期待できる変化を得られなかったり……、ということも少なくありません。
ですが、パーソナルジムでの食事指導なら、それぞれの体質やライフスタイル、目的(体脂肪率を下げたい、筋肉をつけたいなど)に合わせた、体調管理をベースにした適切な食事指導を受けることができるでしょう。
【パーソナルジムのメリット3.人目を気にせず時間・器具を有効利用】
共有スペースや共有トレーニング器具を使用するジムとは異なり、パーソナルジムなら人目を気にせずに「自分だけのトレーニング空間・時間」を確保でき、トレーニング器具も順番を待つことなく使うことができます。
限られた時間を無駄なく存分にトレーニングに注ぐことができるため、目標に着実に近づくことができるのです。
※「完全個室ではない共有スペースを使ったパーソナルジム」も中には存在します。そのため、完全個室をご希望の場合は、事前にトレーニングスペースに関して確認するようにしましょう。
【パーソナルジムのメリット4.ケガのリスク回避】
インストラクターやトレーナーの目が一人ひとりに行き届いていない場合、トレーニング器具を扱っている時にケガをしてしまうリスクがあります。

パーソナルジムの場合は、専属トレーナーが常にそばについているため、お客様が危ない動きをした時にはすぐにサポートをしたり注意喚起をしたりするため、ケガのリスクを回避できます。
パーソナルジムのデメリット
パーソナルジムには、以下のようなデメリットもあります。
【パーソナルジムのデメリット1.料金が高め】
共有施設を利用して専属のトレーナーの指導がないジムと比較すると、一般的にパーソナルジムのほうが料金が高めになってしまいます。
しかし、たとえば好きな時に利用できるスポーツジムの会員になっている方の多くが、あまり実際にはジムに通うことなく毎月の会員費(もしくは年会費)を払っているだけ、ということも珍しくありません。
パーソナルジムの場合は、自分だけのトレーニング時間を確保して通うため、なんとなく面倒になって通わなくなる……、というようなリスクが低いと言えます。
また、パーソナルジムではその場でのトレーニング指導だけではなく、食事指導や自宅トレーニングのアドバイスなど多方面からのパーソナルケアを受けられるため、結果的には目標達成率が高く、費用対効果は大きいと言えるでしょう。
【パーソナルジムのデメリット2.回数・時間制限】
パーソナルジムは専属トレーナーとのマンツーマン指導のため、あらかじめ「通う回数」「1回のトレーニング時間」が決まった契約条件になります。
また専属トレーナーの空いているスケジュールをチェックして、予約をしなくてはいけないこともあります。
そのため、基本的に好きな時間に通えるスポーツジムのようには、時間の融通が利かない点がデメリットになります。
ですが先述したように、事前にスケジュールを決めてしまうからこそ、きちんと着実に目標に向かってトレーニングを続けることができるため、結果的には満足度が高いとも言えるでしょう。
パーソナルジムはどんな人におすすめ?
パーソナルジムは、次のような方にとっては特に効果を実感しやすい選択肢になります。

短期間で成果を出したい人
結婚式やイベント、健康診断など、明確な期限までに体を変えたい方にとって、マンツーマン指導は非常に有効です。効率的なプログラムによって無駄を省き、目標達成をサポートしてくれます。
自己流で成果が出なかった人
独学でトレーニングやダイエットを続けても「効果が見えない」と悩む方は少なくありません。パーソナルジムでは正しいフォームや適切な負荷設定を習得できるため、停滞を突破しやすくなります。
運動初心者や体力に不安がある人
「ジムに行っても何をしたらいいかわからない」「ケガをしそうで不安」という方も安心です。専属トレーナーが一人ひとりの体力レベルに合わせてサポートしてくれるため、無理なく安全に取り組めます。
生活習慣ごと改善したい人
単なる運動だけでなく、食事や休養なども含めて体づくりを考えたい方にはパーソナルジムが適しています。食事指導や生活習慣のアドバイスを受けることで、リバウンドしにくい健康的な体づくりが可能です。
パーソナルジムでの主なトレーニング・指導内容
では、パーソナルジムではどのようなトレーニングを行うのでしょうか。
例として、京都市内にある京都パーソナルトレーニングジム「RACINE(ラシーヌ)」での基本的なトレーニングや指導メニューをご紹介します。
【事前準備:カウンセリングと身体計測】
まずはパーソナルトレーナーとのカウンセリングがあります。カウンセリングではお客様がジムに通われる目的や目標、現状の身体的な不満や不安点、生活習慣などを具体的にお聞きし、目指すべき姿としてどのような結果をお求めになっているのかを把握します。
次に、(パーソナルジム「RACINE(ラシーヌ)」の場合)InBodyという体成分分析装置を使い、体内の水分・タンパク質・ミネラル・体脂肪を定量的に分析。身体のむくみや栄養状態、脂肪や筋肉量のバランスなどを計ったデータを取ります。

これらの情報を総合的に判断した上で、目標達成見込み時期から逆算してお客様の身体の状態に最適なトレーニングメニューを組んだり食事指導を行ったりします。
【準備運動:ストレッチ】
ストレッチとは、柔軟体操のこと。固まった筋をゆっくりと伸ばすことで身体をリラックスさせて体調を整えます。
身体の柔軟性を高めることは、関節可動域を広げる事につながります。多くの現代人は座り時間が多かったり、同じ姿勢でいることが多かったりと運動不足になりやすく、一部の筋が硬くなってしまうことがあります。
筋は、その柔軟な動きによって付着している関節や骨を動かすことができます。そのため、筋が硬くなってしまうと、うまく全身の各部位を動かせなくなってしまうのです。
そこで、トレーニング前にストレッチを行って筋に柔軟性を持たせることで、関節可動域を広げます。また、結果としてケガの予防にもつながるのです。
【有酸素運動】
有酸素運動とは、比較的長時間負荷をかけることで、酸素を取り込んで体内の糖や脂肪を燃焼させてエネルギーを発生させる運動のこと。
※ウォーキングやランニング、水泳、エアロビクスなどが無酸素運動に該当します。
脂肪燃焼に効果が期待できるため、中性脂肪や体脂肪が気になる方やダイエット目的の場合、バイクやローワーマシンなどを使った有酸素運動が最適です。
また、有酸素運動を無酸素運動の前に行えば、無酸素運動で負荷をかける主な筋肉群への血流を増加させられるため、よりトレーニングの効果を上げることができます。
※RACINE(ラシーヌ)では、空手指導歴のあるパーソナルトレーナーによるパンチングミットを使った有酸素運動もあります。
■京都パーソナルジムRACINE(ラシーヌ)の完全オーダーメイド・トレーニングの流れの例を見る▶

【無酸素運動】
無酸素運動とは、短時間で強い力をかけて、大きな力を発揮する運動のこと。パーソナルジムによるトレーニングでは、主に筋力トレーニング(筋トレ)を指します。酸素を使用しないで筋肉収縮のエネルギーを作るため、「無酸素」とつくのです。
※短距離走や重量挙げなども無酸素運動に該当します。
筋トレをすると、体内の筋肉量が増加します。筋肉は脂肪よりも重いため、筋肉量が増えると体重自体は減りません。
しかし、単なる食事制限で一時的に脂肪を減らして体重を軽くするよりも、筋肉量が増えるほうが見た目にも引き締まり、さらに基礎代謝量が上がることで脂肪が内側から燃焼しやすくなるため、結果的には太りにくく健やかな身体作りを目指すことができるのです。
ちなみに、無酸素運動は余力を残さずに繰り返し行うことが重要なため、特に慣れないうちは専属トレーナーと一緒に行なうほうが効果的にやり切ることができるでしょう。
※RACINE(ラシーヌ)では、スミスマシンやダンベルを用いたウエイトトレーニング、チューブトレーニングなどの無酸素運動を行います。
※有酸素運動と無酸素運動の内容や配分などは、お客様それぞれの目的や体質、トレーニングのご経験などによって調整します。
【セルフトレーニング指導】
パーソナルジムでは、ジムに通う回数や時間が限られています。そのため、お家で手軽にできるセルフトレーニング方法の指導も行います。
専属トレーナーがお客様それぞれのライフスタイルや現状課題に合わせたトレーニング方法をご提案するため、ジムに通えない時間も目標達成に向けて効果的にトレーニングできるのです。
※RACINE(ラシーヌ)では、バランスボール・ポールを使ったトレーニング、自重体幹トレーニングなどをご提案します。
■京都パーソナルジムRACINE(ラシーヌ)の完全オーダーメイド・トレーニングの流れの例を見る▶

【食事指導】
一般的なパーソナルジムでは、専属トレーナーや栄養士による食事指導もトレーニングとともにセットで行われます。
RACINE(ラシーヌ)では、たとえダイエット目的であっても無理な食事制限は指導しません。栄養バランスの取れた食事内容と量、適切な食事のタイミングなどを総合的に見て、健やかな身体づくりを目指した食事指導を行います。
また、やみくもな糖質制限といった偏りのある食事指導もせず、生活リズムや体質や現状の身体の状態を踏まえた上で、長続きのする無理のないご提案をします。
※RACINE(ラシーヌ)では、オプションメニューとして「120項目の遅延型フードアレルギー検査」もご用意しています。
※ご希望があれば専属トレーナーとのLINEによる毎日の個別食事指導も行っています。
パーソナルジムを選ぶ際のポイント
パーソナルジムは数多くあり、それぞれ特徴が異なります。失敗しないためには、以下のポイントを意識して選びましょう。
立地や通いやすさ
ジム選びで意外と重要なのが「通いやすさ」です。自宅や職場の近く、通勤経路上にあるジムであれば、無理なく通う習慣が続きやすくなります。
徒歩数分か電車で1駅程度といった距離感を目安にすると良いでしょう。
トレーナーの専門性
トレーナーの指導力はジム選びの要です。資格の有無や過去の指導実績はもちろん、コミュニケーションの相性も大切です。
無料カウンセリングや体験時に「この人なら続けられそう」と思えるかどうかを確認しましょう。
プログラム内容
「ダイエット重視」「筋力アップ重視」「姿勢改善」「健康維持」など、ジムごとに得意分野が異なります。

自分の目的とプログラムが合っているかを必ず確認しましょう。短期集中型か長期的サポート型かも重要な比較ポイントです。
サポート体制
トレーニングだけでなく、食事指導・生活習慣の改善アドバイスがあるかどうかも成果に直結します。
LINEでの食事報告やアプリでの管理など、日常生活までサポートしてくれるジムは継続しやすい傾向にあります。
設備・環境
完全個室か共有スペースかで通いやすさは変わります。人目を気にせず集中したいなら個室型、開放的な雰囲気が好みなら共有型が向いています。シャワーや更衣室の有無も忘れずチェックしましょう。
パーソナルジムを選ぶ際の注意点
選ぶ際には良い点だけでなく、注意すべきポイントも押さえておく必要があります。
料金の安さだけで選ばない
料金が安くても、トレーナーの質やサポート内容が不十分であれば効果は出にくくなります。価格だけで判断せず、サービス全体を比較しましょう。
過度な食事制限に注意

「糖質完全カット」など極端な食事制限を推奨するジムは、リバウンドのリスクが高まります。継続できる栄養指導をしているかを必ず確認しましょう。
トレーナーの変更ができるか
相性の合わないトレーナーと無理に続けると、通うのがストレスになりかねません。トレーナーの変更が柔軟にできるかどうかも、契約前に確認しておくべきです。
契約条件を必ず確認する
途中解約や返金制度があるかどうかはジムによって異なります。高額な短期集中コースを契約する場合は、キャンセルポリシーや返金ルールを必ず事前に確認しましょう。
無料体験・カウンセリングを活用しよう
多くのパーソナルジムでは、無料体験やカウンセリングを実施しています。ここでは実際の雰囲気や設備、トレーナーとの相性を確かめられる貴重な機会です。
•トレーナーの説明はわかりやすいか
•無理な勧誘はないか
•自分の目的に合った提案をしてくれるか
こうした点を体験時にチェックすると、入会後のギャップを防げます。迷ったら複数のジムを体験して比較するのもおすすめです。
パーソナルジムに関するよくある質問(FAQ)
Q1. パーソナルジムは本当に効果がありますか?
A.はい、効果はあります。専属トレーナーが正しいフォームや負荷設定を指導するため、自己流でトレーニングするよりも効率的に成果を出しやすいです。特に短期間で結果を求める方に向いています。
Q2. どのくらいの期間で成果が出ますか?
A.個人差はありますが、早い方で1〜2か月ほどで体型の変化を感じ始めます。目標や体質によって異なりますが、3か月以上継続するとより安定した成果が得られやすいです。
Q3. 食事制限は必ず必要ですか?
A.厳しい制限が必須というわけではありません。パーソナルジムでは「栄養バランスを整える食事指導」が中心で、無理なく継続できる方法を提案してくれます。極端な食事制限ではなく、習慣化できる改善が基本です。
Q4. 女性や初心者でも通えますか?
A.もちろん通えます。多くのパーソナルジムでは女性や運動初心者を対象としたプログラムが用意されています。フォームや負荷もその人の体力に合わせて調整してもらえるので安心です。
Q5. 費用が高くて続けられるか不安です…
A. パーソナルジムは確かに一般的なジムより料金が高めです。しかし「短期間で成果を出しやすい」「正しい知識を身につけられる」という点では費用対効果が高いといえます。回数券や短期コースを活用すれば、予算に合わせて始めることも可能です。
京都パーソナルジムRACINEの体験トレーニングへ!
京都市内でパーソナルジムをお探しなら、京都パーソナルジム「RACINE(ラシーヌ)」にお任せ。

数あるパーソナルジムの中でも、RACINEには選ばれる理由があります。単なるトレーニング指導だけでなく、一人ひとりのライフスタイルに寄り添ったサポートを行っている点が大きな特徴です。
専属トレーナーによる丁寧な指導
RACINEでは、経験豊富なトレーナーがマンツーマンでサポートします。正しいフォームの習得や安全管理を徹底することで、効率的かつ安心してトレーニングに取り組めます。
目的に合わせたオーダーメイドプログラム
ダイエット、筋力アップ、姿勢改善、健康維持など、目的に応じたプログラムを提案。一人ひとりの体質や生活習慣を考慮したプランで、無理なく継続できます。

※京都パーソナルジムRACINEでは、最初にInBodyという体成分分析装置を使い、体内の水分・タンパク質・ミネラル・体脂肪を定量的に分析。身体のむくみや栄養状態、脂肪や筋肉量のバランスなどを計ったデータを取ります。
食事・生活習慣までトータルサポート
「運動だけでなく、食事や休養も成果に直結する」と考え、食事指導や生活習慣の改善アドバイスも行っています。日常生活の中で無理なく取り組める工夫を一緒に考え、長期的な成果につなげます。
通いやすさと安心感
京都市営地下鉄烏丸線「四条」駅/阪急京都線「烏丸」駅から徒歩約3分の立地にあり、お仕事帰りやお出かけの前後でも手ぶらでトレーニングを楽しめます!

また「完全個室」の落ち着いた空間で、周囲を気にせず自分のトレーニングに集中できます。
まずは無料カウンセリング、または体験トレーニングで、ぜひ京都パーソナルジム「RACINE(ラシーヌ)」のパーソナルトレーニングへのこだわりを実際にご体感ください!
■完全個室のパーソナルジム!京都パーソナルジムRACINE(ラシーヌ)の無料カウンセリング詳細を見る▶
■京都パーソナルジムRACINE(ラシーヌ)の体験トレーニング詳細を見る▶

【こちらの記事もおすすめ】
『パーソナルトレーニングとは?メリット・デメリットとパーソナルジムの選び方を解説』
『パーソナルトレーニングはもったいない?パーソナルジムのメリットと効果を高めるポイントとは』
『パーソナルジムは痩せない?痩せない原因とパーソナルジム選びで押さえるポイント』
『更年期に効果的な筋トレ紹介!更年期世代こそ運動が大切な理由と簡単エクササイズ』
『ボディメイクとダイエットは違う?健やかな身体づくりに必要な習慣と体質改善ポイントとは』
『ダイエット停滞期の乗り越え方ポイント5つ!コツを押さえて成功に導く方法』
『基礎代謝を上げれば自然と痩せる!?ダイエットと基礎代謝の関係』
『肩のインナーマッスルを鍛えて猫背・肩こり・五十肩解消!肩捻じりストレッチ紹介』

















LINEで簡単お申込み
LINEで予約
電話をする
道順をみる