食事・運動・休息のバランスで
根源から美しい生活を過ごすためのジャーナル

作成日:2020/10/28

TRAINING

猫背・反り腰は太りやすい!?太る理由と自宅でできる改善方法

姿勢が悪いと、肩こり・腰痛など身体的な不調が出やすいイメージはあるかと思いますが、太りやすくなるといったイメージはあまりないと思います。

しかし、実は姿勢一つで痩せやすくも、太りやすくもなることに! ここでは、猫背・反り腰に注目し、姿勢が悪いとなぜ太りやすくなるかをご説明します。

京都パーソナルジムRACINE(ラシーヌ)の無料カウンセリング詳細を見る▶
京都四条烏丸パーソナルトレーニングジムRACINE_ 無料カウンセリング
京都パーソナルジムRACINE(ラシーヌ)の体験トレーニング詳細を見る▶
京都四条烏丸パーソナルトレーニングジムRACINE_ 体験トレーニング

自分の姿勢を知ろう

まず初めに、あなたは以下の画像の、どの姿勢に近いでしょうか。

姿勢

普段、電車や町で沢山の人を見る中で、一番多く見かける姿勢は左から2番目の姿勢「反り腰」です。特に女性に関してはこの2番目の「反り腰」が圧倒的に多く、男性は4番目の「平背」が多いです。

一番左のノーマル以外は悪い姿勢であり、太りやすく、不調が出やすい姿勢でもあります。そこで、次に女性の姿勢に注目し、姿勢が悪くなることで太りやすくなる原因について説明します。

姿勢が悪いとなぜ太りやすくなるのか

人間は普段何気なく生活していますが、多くの筋肉を使い、エネルギーを消費しています。

しかし、姿勢が悪くなることで、全身の筋肉をうまく使えず、身体の動きが悪くなってしまうため、太りやすくなってしまうのです!

身体は意識しなくてもエネルギーを消費する

人間は日常的に2本足で立ち、重力に耐えながら生活をしています。

その体重や重力に耐えるための筋肉をまとめて「抗重力筋」といい、背中の広背筋・脊柱起立筋、骨盤周りの腹筋・腸腰筋、下半身の大腿四頭筋・大殿筋・下腿三頭筋が働くことにより、良い姿勢を保つことができます。

無意識で筋肉を使っているので、無意識にエネルギーを消費しています。

しかし、自分が楽な姿勢(ストレートネックや猫背、反り腰など)を続けていると、エネルギー消費量が低下し、太りやすくなるのです。

悪い姿勢は痩せ筋を使えない

「痩せ筋」とは、身体にある大きな筋肉の俗称。この痩せ筋をうまく使うことで、エネルギー消費量が多くなり、効率よく痩せることが可能です。

上半身では胸にある大胸筋、背中にある広背筋、下半身ではお尻の大殿筋、太腿の大腿四頭筋・ハムストリングス、ふくらはぎの下腿三頭筋が当てはまります。

しかし、ストレートネックや猫背、反り腰の状態で生活していると、身体の前側の筋肉・後ろ側の筋肉の負担がアンバランスになることで、痩せ筋がうまく使えなくなります。

また、抗重力筋の大胸筋・広背筋・大殿筋・大腿四頭筋・ハムストリングス・下腿三頭筋は、全身の筋肉の中でもとても大きい筋肉です。

そのため、良い姿勢では全ての筋肉が十分に使えるため、よりエネルギーを消費しやすく、痩せやすい筋肉になるのです!

猫背と反り腰はなぜ太りやすくなるのか

次は、実際に女性に多い猫背と反り腰になることで、どこの筋肉がうまく使えないかをご説明いたします。

【猫背】

猫背になると、肩甲骨が前に引っ張られることで、背中が丸くなります。それに伴い、広背筋が過剰に緩んだ状態で硬くなり、筋力が低下しやすくなります。
姿勢 悪い

さらに、胸が張れなくなるため、大胸筋が縮むことで血流が悪くなり、硬くなってしまうため、代謝が低下します。

つまり猫背になると、上半身の痩せ筋である【大胸筋と広背筋】がうまく使えなくなり、代謝が低下しやすくなる弊害があるのです!

【反り腰】

反り腰では、腰が反ると人間の構造上、骨盤が前に倒れ(前傾)、膝が内に入り(内股)、膝が曲がりやすくなります。

また、骨盤が前傾することにより、太腿の前にある大腿四頭筋が縮んでしまい代謝が低下します。反対に、後ろにある大殿筋は緩んだ状態で硬くなり、筋力が低下しやすくなります。

さらに、内股になり、膝が曲がることで、ハムストリングスや下腿三頭筋が縮んでしまい、血流が悪くなり、硬くなってしまうため、代謝が低下します。

つまり、反り腰でいるだけで、下半身の痩せ筋である【大腿四頭筋・大殿筋・ハムストリングス・下腿三頭筋】すべてがうまく使えなくなり、代謝が低下しやすくなるのです!

前後の姿勢バランスを整えることが必要

姿勢が悪くなると、基本的には身体の前と後ろの筋肉にアンバランスが生じます。

その為、前後どちらかの筋肉は緩んだ状態で硬くなり、反対派縮んだ状態で硬くなってしまうため、両側の筋肉がうまく使えなくなります。

全身の筋肉をうまく使い、今ある筋肉を最大限に活かして代謝を上げるためにも、姿勢を整えることが大切になります。

日頃から姿勢が悪くならないように意識をすることはもちろんですが、身体の癖を治すためにも、猫背や反り腰に対するストレッチやトレーニングを行い、同じ姿勢で固まらないように心がけていきましょう!

■具体的なストレッチ・エクササイズ方法はこちらの記事をチェック!
『肩のインナーマッスルを鍛えて猫背・肩こり・五十肩解消!肩捻じりストレッチ紹介』

『お腹痩せに効果的な簡単トレーニング・エクササイズ!脂肪燃焼ですっきりボディへ』

■ひとりでトレーニングするのが不安なら、プロの専属トレーナーが寄り添って伴走するパーソナルジムがおすすめ!京都パーソナルジムRACINE(ラシーヌ)の無料カウンセリング詳細を見る▶
京都四条烏丸パーソナルトレーニングジムRACINE_ 無料カウンセリング
京都パーソナルジムRACINE(ラシーヌ)の体験トレーニング詳細を見る▶
京都四条烏丸パーソナルトレーニングジムRACINE_ 体験トレーニング

【こちらの記事もおすすめ】
『【ロコモ改善対策】足腰の動きが衰えているなら!簡単トレーニングでロコモ予防』

『腰痛の原因は骨盤・股関節のズレ!?ストレッチポールエクササイズで骨盤を整えて下半身をスッキリに!』

『更年期に効果的な筋トレ紹介!更年期世代こそ運動が大切な理由と簡単エクササイズ』

相場 美香

この記事を書いた人トレーナー 相場 美香

京都パーソナルジムRACINE(ラシーヌ)のパーソナルトレーナー。健康管理能力検定2級取得。体質に合った、リバウンドしにくくなる食事指導を行っている。

KEY WORD

RANKING

PICK UP

RACINE Instagram

お問い合わせや質問などお気軽にご連絡ください

折り返しのご連絡は075-334-8562からさせていただく場合がございます。