FOOD
【食事とボディメイクの関係】食事が8割!ボディメイクのために食事を見直しましょう!
人間が生命活動を維持するためには、栄養(エネルギー)摂取が不可欠です。
皮膚や臓器、血液などの細胞は、絶えず入れ替わっています。これは、身体の外から取り込まれる栄養素があるからこそ成り立っている、生命の働きです。
もちろん食事には、栄養摂取・補給の役割、排泄などの生理現象を促す役割のほか、シンプルに「食事そのものを楽しむ」といった、心に影響を与える役割もあります。
食べることは生きること――食べたものであなたの身心は作られていきます。そのため、食事をする時に「何を選ぶか」によって、良くも悪くも身心は変わっていくのです。
そこでここでは、どのような栄養素がどのような役割を果たし、私たちの身心を形作るのか、栄養素の基礎知識をご紹介します。
豊かなライフスタイルに必要不可欠な「6大栄養素」とは
健康的な身体づくりに欠かせないのが、食べ物に含まれる「6大栄養素」。6大栄養素とは、たんぱく質、脂質、糖質、ビタミン、ミネラル、食物繊維を指します。
では、それぞれの栄養素の主な役割について見ていきましょう!
■脂質(ナッツ・油など):身体とのエネルギー源となり、生命活動維持のための力や熱を発生させる。臓器の保護や体を寒冷から守る。
■糖質(米・麺・パン・果物など):身体と脳のエネルギー源となり、生命活動維持のための力や熱を発生させる。
■ビタミン・ミネラル:他栄養素の分解・合成の補助や、内臓機能を正しく維持するなど、身体全般の調子を整える。
■食物繊維:(水溶性の場合)コレステロール・ブドウ糖の吸収を抑制し、(不溶性の場合)腸内環境を整える。
これらの栄養素は、単に身体的な生命活動維持のために必要なのではありません。
身心ともに上向きで充実した、豊かなライフスタイルを歩んでいくために、すべての栄養素を「バランスよく」摂取することが大切なのです!
毎日の食事が理想のボディメイクに直結!
食事という毎日の小さな積み重ねが、未来の大きな変化へとつながると信じて、まずはあなたができる簡単な一歩から始めてみましょう!
次回からは各栄養素にフォーカスし、さらに詳しくご説明します!
≫一生付き合う身体を「根源(RACINE)」からメイクする! 【京都四条烏丸パーソナルトレーニングジムRACINE(ラシーヌ)】詳細を見る▶
【こちらの記事もおすすめ】
『睡眠とダイエットの関係!良質な睡眠で脂肪を燃焼させてスッキリ健やかになる方法』
『【健康管理トレーナー執筆】ダイエット期のたんぱく質の摂取量とは?たんぱく質(プロテイン)って何?』
『【ダイエット食事トレーナー執筆】グルテンフリーは効果があるの?失敗続きのダイエットも成功する?』
『【健康管理トレーナー監修】人工甘味料で太るは本当?人工甘味料の種類・特徴、インスリンや血糖値との関係』